取材だったり、共演だったり、誰かがひきあわせてくださったりで、これまで国内外を問わず様々な憧れの人とお会いしてきました私です。
だがしかし、いまだお会いしたことのないマイ・スターがいらっしゃいました。
そう、中西俊夫さんです!!!!
カッコイイ!!!
私は PLASTICS および中西さんにはすごくあこがれがありまして。
T-SHIRTS もこのとおり
で、PLASTICS の T-SHIRTS のみならず中西さんデザインも地味に集めてます。
あと、先日出たばかりの PLASTICS の DELUXE EDITION も当然かいました!
そんな中西さんが時々ライヴをやってるのは知ってはいたんですが、なんだか田舎者の私にゃあ敷居が高く感じ、どうにもこうにもなんとなく行きづらくてこれまで躊躇しまくってました。
ですが、先日、中西さんが今やられてる Tycoon tosh and TSURU OONISHI and momo のキーボード担当 momo さんからお誘いいただき、勇気を出して行ってきたのです!
会場に向かう途中、さぁもう着こうかってところで、なにげに twitter を見たところ・・・・
祝・結成40周年 PLASTICSが再結成ライヴを5月に開催 http://amass.jp/70919/ そんなタイムリーなニュースが目に入ってますます気分はあがりまくりです。
さて、本日の会場は、ただでさえ緊張するのに場所が渋谷にあるオシャレなカフェ的な (バー的な?) とこ。。。。。こんなとこに一人で知らない人ばっかの中に突入するのはいい歳した私といえどもけっこうしんどいです。
とにかくまぁ勇気をだして扉をあけてみると・・・・・・
まだリハやってるじゃん!!
んで、みんなこっち見てるじゃん!
「まだオープンしてないんですよー」 との答えを期待しつつ、あのーーーー まだですか? っと問うたところ、「どうぞどうぞ」 っと言われてしまいまして……。
もう借りてきた猫、というか借りてきた熊みたいな身体を小さくして隅っこに座っておりましたのですが、そうると向こうから歩いてくるではありませんか、中西俊夫様 ご本人が!!
あちゃー 本物ですやん、緊張するやんけー・・・・っと、何故か関西弁でびびっておりましたら、中西さんが更にこっちに近づいていらっしゃり・・・・
「あ、ツネグラムサムだ」
とおっしゃるじゃありませんか!
いや、言っておきますけど、私はそんな有名人ではありませんよ。もちろん。
中西さんとは facebook で何度かやりとりさせていただいてるだけでございます。
なのでありがたいことに覚えてくださってたんですね。
こちらがいい歳して、見た目に似合わずモジモジしておりますと、中西さんは優しい口調で 「こっちおいでよ」 と控室的なとこに招いてくださいました。
ボウイの話やルーリードの話をしてくれる中西さん。なんとなくは覚えてるけど、異常なまでの緊張で私は何を話したかさっぱりおぼえてません。緊張で耳の裏から汗が噴き出すという初めての経験もいたしました。
でも、ちゃっかりミーハ―活動はしておきましたんで、ここに報告しておきます。
まずはもちろん写真。PEEL & LIFT 着てめいっぱいオシャレしました。
お願いするサインはいろいろ迷いましたが、とりあえず PLASTICS のシングルから
あとこれ謎盤でジャイアントシングルとかいうやつ。これは中西さんも初めて見たとおっしゃってました。
片面が PLASTICS なんですけど、もう片面は M なんですよね。
あとはこちらも大好き MELON
そんでもって本にも!
こんなにたくさん持ってったのに嫌な顔ひとつせずにサインしてくださいました。申し訳ないやらありがたいやら。
さて、カッコイイ選曲の DJ の後、ライヴが始まりました。まず最初は RE:SERVED (リザーヴ) という女性二人組のユニットが登場。一人はダンサーの NOEMI さんとバンコクで活動していた英・日・タイの多国籍バンド FUTONのメンバーだった MOMOKOMOTION のお二人。FUTON といえば、あのパナッシュのポール・ハンプシャーが在籍したバンド。ポールと私はパディさんが引きあわせてくれて 2 度ほどお会いしてますし、FUTON のライヴも観た事があります。そんなこんなでちょっとだけ MOMOKOMOTION さんとはちょっとお話させていただきました。
RE:SERVED のショウは短かったけどとても楽しく、また観てみたいです。
お次はいよいよ中西さんのライヴです!!!
うおー至近距離だ!!!
しかも、1曲目から PLASTICS のナンバーが立て続け! こんな近い距離でそんなの観ちゃっていいの!? ってかんじでした。
このパーティーは "March Hare's Mad Tea Party!!" というテ―マだったので、中西さん目線でセレクトされたサイケデリックなカヴァーも披露されたのですが、これがまたヤバすぎました。
ピンクフロイドの 「シー・エミリー・プレイ」 やイーノの 「BABY'S ON FIRE」(!)、そんでもってモンキーズの 「SHE」 とテレヴィジョンの 「マーキームーン」 をニコイチにするという荒技も披露。
一言でいいましてすげーかっこよかったです。
勇気出して観にいってよかったなぁ。今後は出来る限り観に行こうと思っております。
観に行った日じゃないけど、最後にかっこいい映像を。
VIDEO