------------------------------------------------------------------------
PLASTICS!!
その言葉を口に出してみるたびにドキドキドキ。
私が花の都パリから花の都 大東京にうすっぺらなボストンバッグ片手に上京してきて、はや 23年くらい経ちますが、そんな私にとって 「憧れの東京」 をキラキラと具現化したもの……それこそが PLASTICS なのです! アーンド そしてそれを取り巻くものもね (ピテカンだったり、A STORE ROBOT だったりとか)。
しかしながらなんというかこう……根が田舎者のパリジャンである私には敷居が高すぎまして。だって、なにしろ超オシャレ、真のオシャレの権化ですからね。
そんな感じでモジモジしてたらいつの間にか何十年も経ってたわけですが、もうどうにもこうにも我慢もできず、この歳になってようやっとそこに飛び込んでみたわけです(って、まぁ ライヴ行っただけですけど)。
そしたらやっぱりキラキラしたものがいまだなにひとつ古びることなく……いやそれどころかますますのキラメキをもってそこに存在してたわけです。
(中略)
そんな感じでここ最近 急に追っかけ活動をしてきたわけですが……
http://youngparisian.seesaa.net/article/436211592.html
http://youngparisian.seesaa.net/article/436906572.html
http://youngparisian.seesaa.net/article/437764006.html
いきなり再結成するというではありませんか!
なんつうタイミング!
で、行ってまいりましたブルーノートへ!

あーーーーもう 興奮する!!!
ブルーノ―トなんてまたこれ敷居高いなーーー!
なんてチラリとおもいましたが、憧れの東京の象徴、カッコいい東京の象徴ですので、敷居高いくらいが最高。そうこなくちゃ! って思うわけです。
で、会場に一歩足を踏み込みましたところ、あの方やあの御方なんかが来場しておりまして おおお!! っと心の中で吠えたしだい。
んで、なるべく前の方の席に座ろうと空いてる席を探したところ・・・・
なんと星くず兄弟の目の前!!

さすがに超ハイセンスな選曲をされておられます。
いや、今ちょっと見栄をはりました。
ほんとはセンスがいいなんて言うほど、完さんがプレイしてる曲なんかわかっちゃいねーす。
でも、わかんないなりにも、かっけー!って思いましたです。はい。
本日のスペシャルドリンク 「ROBOT」 を呑みながら待つことしばし。。。。。

はじまりましたー

かっけーーーー!!
もーーーとにかく最高!!
あの曲やその曲が今 目の前で!!!
安易な言葉だから使いたくないんだけど、PLASTICS はもうテッテー的に 「パンク」 でした。
音も姿勢ももちろん。以下の点においても PLASTICS は現在もパンクであり続けていると思います。
・既成の概念を破壊するもの (ロックはプロの音楽人がやるものというものも破壊)
・芸能ロックと一線を画すもの (パンク以前のロックは良くも悪くも芸能人がやってたものだとおもう)
・グラムロックと地続き
・過去と繋がっていながらも、それをぶった切ってるように見せることができる。
・オシャレ
・突然変異
そんなことを後付けで感じつつも、とにかく素晴らしいショーでした。
スリリングなのに、どこか遊んでるような雰囲気のライヴも 他に類を見ないと思ったしだいです。

また観れる機会はあるのかな??
これでまた私は TOKYO にあこがれることができました。
この日メンバーだったリンダさんと

どさくさにまぎれてハジメさんにもらったサイン。

高木完さんと!

完さんは 「大韓不法集会」 聴いてくれてて tweet もしてくれてたのでお礼を。YOUNG PARISIAN のことも知っててくれてました。うれしい。
さてさて、私の PLASTICS FEVER はまだ続きます。
続きはまた